|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectjp.co.quickbinder.api.document.SetDataFileVersion
public class SetDataFileVersion
版情報(文書ファイル)登録クラス
版情報(文書ファイル)の登録を行います。 qbs_x_fileversionへデータを登録します。 qbs_x_fileversionを更新します。 ※文書登録処理を行う場合は、API「 RegistDoc 」 を使用してください。 ※文書改版処理を行う場合は、API「 RevisionDoc 」を使用してください。 *
コンストラクタの概要 | |
---|---|
SetDataFileVersion()
コンストラクタ |
メソッドの概要 | |
---|---|
boolean |
execute(String dataId,
String verId,
int beforeFlg)
登録処理を行います。 |
String |
getErrorCD()
エラーコードを取得します。 |
String |
getErrorMSG()
エラーメッセージを取得します。 |
void |
setErrorMSG(String errorMSG)
エラーメッセージを設定します。 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
---|
public SetDataFileVersion()
メソッドの詳細 |
---|
public boolean execute(String dataId, String verId, int beforeFlg)
引数より渡されたDataIdに該当するファイルIDを取得します。 取得したファイルID分、qbs_x_fileversionに登録します。 その際qbs_x_fileversion.veridには引数のverIdを登録します。 その後、登録対象となったファイルIDのqbs_x_fileのバージョンを-1に更新します。 呼び出し側はデータIDと採番した改版IDを引数として直接渡してください。 トランザクション処理は呼び出し側で行ってください。
dataId
- データIDverId
- 改版IDbeforeFlg
- [必須] 更新テーブル・フラグ(1:未公開テーブル 0:公開中テーブル)
public String getErrorMSG()
エラーメッセージを取得します。
public String getErrorCD()
public void setErrorMSG(String errorMSG)
エラーメッセージを設定します。
errorMSG
- エラーメッセージ
|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |